カノパン

とある男子高校生のブログです。天体写真撮影、書評、人生考察をメインに月に一、二回投稿します。記録を付けるために書いています。

フィルターの紹介

定期試験が終わったので久しぶりにブログ書きます。

試験期間中はテスト一本かと思いきや、普通に写真撮りに出かけてました(笑)

まぁ取らないといけない教科はしっかり勉強したので大丈夫でしょう

 

さてさて...

今回はフィルターを何枚か入手したので紹介したいと思います。

f:id:unlock_myself:20210313172024j:plain

左はケンコーのR64フィルターで、右はAstroLPR Type2です。借りものです。

f:id:unlock_myself:20210313174158j:plain

R64を借りたのにはちょっとした作戦があります。特性曲線を見てわかるように、R64は640nm以上の波長を透過するフィルターです。デジカメの方は赤外カットフィルターの影響で700nm辺りまでしか透過しません。Hα線は656.3nmです。つまりHα線付近の波長のみ透過することになるので、ナローバンドフィルターに近い特性を得ることができます。それもかなり安く。実際、下のR1フィルターはリサイクルショップで330円で購入したものです。ナローバンドフィルターだと半値幅12nmでも一万円は超えます。一方デメリットもあります。一眼レフカメラの分光特性です。データが少ないのではっきりとは言えませんが、IRフィルターによって656.3nm付近のセンサーの透過率が半分を下回っている可能性があるので写りが悪くなることが予想されます。AstroPRの方はおまけです。いずれ半値幅7nmのHαフィルターかQBPを買うつもりでいるので、光害カットとナローバンドで違いを見てみるのもいいかもしれません。

 

f:id:unlock_myself:20210313172021j:plain

左がKenko のR1フィルターで、右はYA3です。コントラストは R1>YA3です。

 

R1

f:id:unlock_myself:20210315174810p:plain

             

 YA3

 f:id:unlock_myself:20210315174800p:plain


この二つのフィルターはリサイクルショップで安く手に入れました。主に使うのは656nmに近いR1になりそうですね。今まで紹介したKenkoのフィルターは全部色素フィルターなので、広角にも付けられます。