カノパン

とある男子高校生のブログです。天体写真撮影、書評、人生考察をメインに月に一、二回投稿します。記録を付けるために書いています。

進路を考える。

今回はあまりに個人的なことなのでここに載せるか迷いましたが、何人かの友人がこのブログを見てくれているそうなので彼らの助けになれたらいいなと思いつつ書きました。

 

私は今高校3年生のGWを迎えたところです。が未だに将来の職業と進路を決められていません。具体的にはどの大学に入るかです。(学部は理工系と決めています)後々関係してくるので先に話しますが、正直大学の偏差値はあまり気にしていません。学校の先生や両親は上の大学を目指してほしいようですが、そのための受験勉強に当てる時間を、私は趣味やバイト、読書など将来必ず自分の力になることにつぎ込むでしょう。仮に上の大学に入ったとして、勉強と研究に明け暮れる日々が待っているような気がしてなりません。それはそれで一つの生き方ですし、一つのことを研究し新しい発見をする喜び、楽しさは分かっているつもりです。しかし私は「様々な知識、経験を蓄えて生涯自分の成長に努めること」を人生のルールとして決めています。中2から今までこの考えは変わっていません。そしてこれが大学を決める上での足枷なのです。大学というのは本来研究機関(特に理系は)ですから、様々な知識を~の私とは相反しています。偏差値が上の大学ほどその傾向が強いみたいです。はてどうしかものか。

一旦自分の興味がある研究をやっている大学を調べてみました。興味のある研究ははっきりしていて、可視光、赤外線による観測と装置開発です。そして大学は..ありました。

自宅からの通学圏内だと法政(すごく上)と東京都市大(少し下)と東邦大学(下)です。なかなかうまくいきませんね。偏差値をあまり気にしないとはいったものの、私大に通わせてもらう以上ある程度のところには入らないといけません。そして、一番危惧しているのは大学の名前、偏差値がどの程度就職に影響するかです。こればかりは会社によって異なるので、なるべく早い段階で就職先の方向を絞っておきたいのですがこれも未だに決められないのです。これは大学生になってからでも遅くはないのかもしれません

なんだか話がこんがらがってきたので整理しておくと、

 

 偏差値の高い大学は目指していない。

  他分野にも興味があり講義を取りたいと考えている。

  大学ではバイトや趣味にも時間を使いたい。

 光、赤外線の観測装置の研究をしたいが、研究室がある大学は自分の偏差値より下。

 偏差値や大学名、研究内容がどの程度就職に関わるのかが分からず不安。

 

来年私は18になります。18です。一気に自分の世界が開ける、なぜかそんな予感がひしひしとします。車を運転できる、バイトの種類が増える、一人で泊まりの遠征に出かけられる。きりがありません。そしてそんな数多くの経験が出来るのは学生という土台があってこそです。会社勤めになってからでは難しいでしょう。だからこそ大学では自分のやりたいことと勉強、研究をきっちりやり遂げたいと考えています。